top of page

「英語が出てこない…!」留学生&ビジネスパーソンが使える“つなぎフレーズ”と対応術

更新日:10月1日


はじめに:とっさに英語が出ないのは誰にでもあること

英語を使っていて「あれ、なんて言えばいいんだっけ…?」という瞬間、誰にでもあります。これは留学生だけでなく、ビジネスシーンでも日常茶飯事


実際に私も、アメリカの大学に通いながら、面接やミーティングで“言葉に詰まった”ことは数えきれません。

この記事では、学生・ビジネス両方の視点から、英語が出てこない瞬間にどう対処するか、実際に使えるフレーズとマインドセットをご紹介します!


English image

↓音声で聞きたい方はこちら:(この音声はNotebookLMにより生成されました)



① 時間稼ぎは「沈黙回避」の便利フレーズ!

英語での会話中、言葉に詰まってしまったら「沈黙しちゃダメ!」と焦る人も多いですが、実はネイティブも同じように“つなぎフレーズ”を多用しています。


✅ 学生でもビジネスでも使える例:

日本語の意図

英語フレーズ例

ちょっと考えさせて

"Let me think for a second..."

うまく言えないけど

"How should I put this..."

それについて考え中です

"I’m still thinking through that..."(面接など)


👉 ビジネスの場では、“思慮深く話している”印象も与えられます。




② 単語が出ない?言い換え力でカバー!

わからない単語を無理に探さなくてもOK。“別の言い方”や“例え話”で乗り切るスキルが大事です。


✅ シンプルに言い換えるフレーズ:

  • “It’s like...”(〜みたいなものです)

  • “Something that helps you…”(あなたを助ける何か…のような)

  • “You know, when you…”(〜の時に使うようなやつ、わかる?)


👉 ビジネスの場ではプレゼンや商談中にも活用できます。 例えば、製品の説明中に専門用語が出てこなかったときは:

“I forgot the technical term, but it’s basically the tool that automates this process.”




③ 出てこなかったら素直に頼る:信頼される会話術

完璧さよりも、協力して会話を続ける姿勢が高く評価されます。英語が出てこないときは、素直に助けを求めるのが◎!


✅ 会話を止めない聞き方フレーズ:

  • “What’s the word for this again?”(これって何て言うんだっけ?)

  • “Can you help me phrase this better?”(もっといい言い方ある?)

  • “I know what I want to say, but I’m struggling to express it clearly.”(言いたいことはあるんだけど、うまく言えなくて…)


👉 ビジネス英語では、「I’m still learning, but I’d love your help」のような一言があると、印象も和らぎます。




④ AIやツールを活用して“伝える力”を磨く

最近では、英語力をサポートしてくれるAIツールも増えてきました。留学生も社会人も、「ひとりで全部やらなきゃ」ではなく、“補助ツール”として賢く使うのが主流です。


✅ 英語表現補助ツール:

  • Grammarly:英文のトーンや文法をチェック

  • DeepL / ChatGPT:言い換え・要約・アイデア出しにも使える

  • Reverso:単語の文中での使われ方を音声付きで学習


📱 移動中やプレゼン前にサッと確認するだけでも安心感が違います。




⑤ 「言葉が出ないのはダメなこと」じゃない

ネイティブでも単語が出てこないことは日常茶飯事。


✅ ネイティブもよく言うフレーズ:

  • “It’s on the tip of my tongue.”(喉まで出かかってるのに思い出せない!)

  • “What do you call it again?”(なんて言うんだっけ?)

  • “I blanked for a second.”(一瞬頭が真っ白になった)


👉 完璧じゃなくても、伝える気持ちが一番大事です!




⑥ Language Exchange で“話す英語”に慣れる

言葉が出てこない理由の1つは、「練習の場が少ない」こと。教科書では学んだけど、実際に口に出す機会が足りないと、本番で焦ってしまいますよね。

そんなときに役立つのが Language Exchange(言語交換)


私はよく、親日な留学生を見つけては会話を練習させてもらってます。


✅ Language Exchangeとは?

  • お互いの言語を教え合うパートナー制度(英語学びたい日本人 × 日本語学びたいアメリカ人など)

  • 無料 or 格安で参加できるイベントやマッチングアプリも豊富!


✅ 活用するメリット:

  • 「言葉が出てこない瞬間」を何度も練習できる

  • 相手も学習者なので、ミスしてもOKな安心空間

  • 発音や表現のフィードバックがもらえる

  • 日常会話・スラングなど、教科書にない生きた英語が学べる


アーバイン・南カリフォルニア周辺で人気のLanguage Exchange場:

  • UCI English Conversation Program (UCI生のみ)

  • Meetup: 例) Irvine Language Exchange Group

  • HelloTalk / Tandem → 自宅でもできる!


📍「失敗しても大丈夫な環境で練習すること」こそが、“言葉が出てこない”を克服する一番の近道です。




まとめ:英語力=語彙力+つなぎ力+人間力

英語が出てこない瞬間こそ、「伝えようとする姿勢」と「どう切り抜けるか」が大切です。沈黙を恐れず、自分の言葉で工夫しながら話す人は、学生でもビジネスパーソンでも魅力的に見えます。


English image

弊社では、日本からアメリカ進出をお考えの企業様向けに、展示会サポートからウェブマーケティング支援も行っております。 こんな展示会に興味がある!調査やレポートして!などのリクエストやご質問、ご相談もお気軽にどうぞ!



関連記事link

ゼロハチロック:ロゴ
無料ニュースレター登録

配信頻度は毎月1回。アメリカ・カリフォルニア州より

ビジネス・経営・営業・マーケティング・起業・海外進出などに役立つ情報提供と、

代表:Mitsu Itakuraのコラム、ゼロハチロックからのお知らせ他をお送りいたします!

1%の情熱ものがたり
あなたの仕事哲学って何ですか?
オンラインビジネス構築サポート
  • Facebook:ゼロハチロック
  • Instagram :ゼロハチロック
  • Twitter:ゼロハチロック
  • ポッドキャスト:ゼロハチロック
  • YouTube:ゼロハチロック

©Copyright 2025, Zero-Hachi Rock, Inc. All rights reserved.

bottom of page