top of page

人がモノを買う3つの理由

  • 執筆者の写真: mitsu
    mitsu
  • 2016年9月8日
  • 読了時間: 2分

「営業」に関するコラム。

前回、から随分時間が経ってしまいましたが、 営業職やビジネスオーナーさんが楽しめる記事をがんばってペースを上げて書いていきます!

さて、営業職とはお客様に何かを売るのが仕事。

そこで、基本として知っておくべきことがこれ。

シンプルで当たり前なんだけど、意外と目からウロコだったりすんですよね。

人がモノやサービスを購入する理由は、大きく分けて3つあるということ。

人がモノを買う3つの理由

1、問題を解決、回避、予防したい 2、快楽を得たい、欲望を満たしたい 3、時間を削減、短縮したい

どこかで聞いたことある方もいると思いますが、やはり自分自身に置き換えてみても、 どんな時にお金を払って商品やサービスを買うかと考えると、上記3つのどれかに当てはまりますよね。

では、あなたが売っているその商品は、上の3つのどれに当てはまりますか? なるべく大きく・多くをカバーできればいいですよね。

もうすこし掘り下げてみますが、お客様がモノを買うときの理由として、 その商品やサービスそのものの価値でなくてもいいのでは?とも思います。

もし、それを売る営業マン(ウーマンも!)が、

・今抱えている問題解決の方法や糸口を教えてくれたり、 ・巧みなトークで楽しい時間や承認欲求を満たせたり、 ・専門的で役に立つ情報や、洗練された話題で好奇心を掻き立ててくれたり、 ・購入の判断基準に必要な情報を整理してくれて時間を削減してくれたり、

するのであれば、お客さんはその商品やサービスを買います。

そこに営業マンとしての醍醐味があるような気もしますよね。

ということは、 「売れる営業マン」は商品を選ばないってことになりますね。

ただ、いくら営業さんの技術で商品を販売したとしても、 そもそも上記3つの理由に何も当てはまらない商品やサービスを 売り続けることはビジネスとして無理があるので、それ自体を改善すべきですが。。。

ざーっと書いてしまいましたが、参考になれば嬉しいです。

それでは次回は、続いて 「人がモノを買わない3の理由」で書いてみますね。

お楽しみに!

Posted by mitsu

ゼロハチロック:ロゴ
無料ニュースレター登録

配信頻度は毎月1回。アメリカ・カリフォルニア州より

ビジネス・経営・営業・マーケティング・起業・海外進出などに役立つ情報提供と、

代表:Mitsu Itakuraのコラム、ゼロハチロックからのお知らせ他をお送りいたします!

1%の情熱ものがたり
あなたの仕事哲学って何ですか?
オンラインビジネス構築サポート
  • Facebook:ゼロハチロック
  • Instagram :ゼロハチロック
  • Twitter:ゼロハチロック
  • ポッドキャスト:ゼロハチロック
  • YouTube:ゼロハチロック

©Copyright 2025, Zero-Hachi Rock, Inc. All rights reserved.

bottom of page