top of page

アメリカで意外に人気のある日本のブランド、物5選

更新日:7月23日

こんにちは、ロサンゼルス留学中のKaryoです。今回はアメリカで意外と人気のある日本の商品を紹介したいと思います。アメリカで人気な日本のブランドやものと言ったら、日本社、日本のお菓子、抹茶などが有名ですが、まだまだアメリカで有名な日本のものはたくさんあるのでアメリカに留学したからこそ知ることができた、日本の有名なものを最後まで拝見してください!




アメリカで人気の日本のブランド5選

1. MUJI(無印良品)

ブランド01

MUJIは有名ブランドかもしれませんが、アメリカでは日本の会社だと知られていないことも多く、アメリカではシンプルで無駄のない暮らしが流行しているため密かな人気があります。私の友達もMUJIを愛用している方が多く、友達がMUJIの棚を買ったと聞いた時には、”それMUJIじゃん”と言うと”MUJI大好き”と言ってくれました。日本人として嬉しかったです。特にニューヨークやロサンゼルスでは、エコバッグや文房具、スキンケア商品が支持されています。


  • なぜ人気?:環境にやさしい、リーズナブルな値段、特に無駄のないデザインがアメリカ人との相性が抜群!!!

  • 人気アイテム:ゲルインキボールペン、無香料化粧水、収納ケース、服など。




2. Onitsuka Tiger(オニツカタイガー)

ブランド02

Onitsuka Tigerのスニーカーは、クラシックでレトロなスタイルが特徴。アメリカでは、“他人と被らない個性派スニーカー”として、ファッション好きの若者間で爆発的ブームになっています。


  • なぜ人気?:NikeやAdidasとは違い、派手すぎず。特に「Mexico 66」モデルは大人気。日本のオニツカタイガーの店舗に訪れてみるとたくさんの外国人の方が行列を作っていました。アメリカで一気に知名度が上がったのは、クエンティン・タランティーノ監督の映画『キル・ビル』でユマ・サーマンが黄色のスーツと一緒に履いていたOnitsuka Tigerがきっかけ。その後、モデルやアーティストも着用し、ファッションアイコン的存在に。特に都市部(ニューヨーク、ロサンゼルス、シアトル)で人気。




3. uni(三菱鉛筆)

uniは日本ではおなじみの筆記具ブランドですが、アメリカでも「Jetstream(ジェットストリーム)」シリーズが爆発的な人気です。”書き味がなめらかすぎる”、”デザインもおしゃれ”と、特に大学生やアートを勉強している人たちから支持されています。アメリカの友達が日本に旅行に行き買ってきたものは大量の筆記用具でした。なぜと聞くと、日本のペンは書き心地がいいとすごく評判が良かったです。


なぜ人気?:インクがスムーズでにじまない、長時間書いても疲れにくい。

人気アイテム:Jetstream、多色ボールペン、Kuru Toga(シャーペン) ウェブサイト:https://www.mpuni.co.jp/products/ballpoint_pens/index.html



4. SHISEIDO(資生堂)

日本の老舗コスメブランド・資生堂は、アメリカでも高級スキンケア&メイクブランドとしてしっかり認知されています。特にファンデーションや美容液は、アメリカで広く展開されており、ファンが多いです。日本のコスメは、高品質で、高い安全性があるとアメリカでも人気が高いようです。


なぜ人気?:技術力が高く、エイジングケアや敏感肌にも対応。高級感あるパッケージも魅力。

人気アイテム:美白化粧水、スキングロウファンデ ウェブサイト:https://www.shiseido.com/



5. Daiso

日本の100円ショップ・ダイソーは、アメリカでは$1.75均一ショップとして大人気!カリフォルニアやワシントン州などに実店舗があり、品揃えの多さとユニークさで現地の人に愛されています。特にキッチン雑貨、収納グッズ、文房具などは「安い!」と注目されています。アメリカにも100円ショップのようなものはあるのですが品揃えや、その値段の安さ、はDaisoの方が圧倒的に良かったです。


なぜ人気?:価格の安さ、面白い商品、日本っぽい商品

人気アイテム:折りたたみハサミ、和柄の収納ボックス、シリコン調理グッズ ウェブサイト:https://www.daiso-sangyo.co.jp/


おまけ


アメリカで意外に人気な日本の物


湯呑み・和風茶碗

もの01

ちょっと意外かもしれませんが、和風デザインの湯呑みや茶碗がショップや雑貨屋さんで人気になってるんです。日本の抹茶が人気となり、そこからナチュラルな陶器の茶碗やお箸、木のトレーなどが「癒される」「心が落ち着く」と注目されてます。よくSNSを拝見しているとmアメリカ人の方々が湯呑み茶碗を使ってお茶を飲んでいる動画がたくさん見られます。私の友達も、和風のマグカップを使っていて、”これがあるだけで部屋がオシャレに見える!”、”気持ちが落ち着く”と言ってくれていました。



 Tiger / Zojirushi(タイガー / 象印) 

「炊飯器」ブランドとしてオタクや食通の間で知られている。  玄米やジャスミンライスにも対応する高性能モデルが人気。  アメリカにも米を食べる人がたくさんいるので日本と変わらず炊飯器は一家に一台必須なようです。



ケアリーヴ絆創膏

実はアメリカの看護師や旅行者の間で「日本の絆創膏の粘着力と快適さは異次元」と話題。「Band-Aidより全然いい」と購入されている方が多いようです。私もアメリカの絆創膏を試してみましたが、やはり、水に濡れてしまうと剥がれたり、動いているとすぐに剥がれていってしまいます。そこで日本のケアリービ絆創膏は粘着力もすごくすごいても剥がれないと言うことで人気が高いんです。

まとめ:なぜ日本のものがアメリカで人気?

アメリカで意外と人気を集めている日本のブランドや商品には、いくつかの共通点があります。それは、”品質と価格のバランス”、”使いやすさ”、”デザインのシンプルさ”といった、日本企業が長年培ってきた強みが、アメリカの若者や人たちの価値観と合致している点です。また、日本の商品はロゴやパッケージで過度に自己主張しない“控えめさ”があり、それが逆に”信頼できる”という印象につながっています。さらに、メイクや文房具、日用品など、生活に密着した商品が多いため、現地で生活する中で”使ってみたらよかった”と日常的に感じてもらいやすいのも大きな要因です。

アメリカでは現在、個性やストーリー性のある商品、そして大量生産品とは違う”こだわり”のモノが注目される傾向があります。そんな中で、大々的に広告をしなくても、クオリティで勝負できる日本製品は、知る人ぞ知る良品として着実にファンを増やしているのです。この日本のブランドや商品のこだわりが、アメリカでも確実に評価されています。


↓音声で聞きたい方はこちら:(この音声はNotebookLMにより生成されました)



弊社では、日本からアメリカ進出をお考えの企業様向けに、展示会サポートからウェブマーケティング支援も行っております。 こんな展示会に興味がある!調査やレポートして!などのリクエストやご質問、ご相談もお気軽にどうぞ!


関連記事link


ゼロハチロック:ロゴ
無料ニュースレター登録

配信頻度は毎月1回。アメリカ・カリフォルニア州より

ビジネス・経営・営業・マーケティング・起業・海外進出などに役立つ情報提供と、

代表:Mitsu Itakuraのコラム、ゼロハチロックからのお知らせ他をお送りいたします!

1%の情熱ものがたり
あなたの仕事哲学って何ですか?
オンラインビジネス構築サポート
  • Facebook:ゼロハチロック
  • Instagram :ゼロハチロック
  • Twitter:ゼロハチロック
  • ポッドキャスト:ゼロハチロック
  • YouTube:ゼロハチロック

©Copyright 2025, Zero-Hachi Rock, Inc. All rights reserved.

bottom of page